This repository was archived by the owner on Aug 2, 2023. It is now read-only.
File tree Expand file tree Collapse file tree 9 files changed +18
-19
lines changed Expand file tree Collapse file tree 9 files changed +18
-19
lines changed Original file line number Diff line number Diff line change 2
2
title : jao鯖ウェブサイトリニューアルのお知らせ
3
3
category : news
4
4
author : hiratake
5
- image : https://storage.jaoafa.com/f54f2539629b70b8f3d78cc694236081.png
6
5
createdAt : 2021-04-14
7
6
updatedAt : 2021-04-14
8
7
---
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -11,7 +11,7 @@ updatedAt: 2021-1-3
11
11
この記事では、建築をサポートするプラグイン「** WorldEdit** 」の解説をします。
12
12
プラグイン「WorldEdit」に関するコマンドの使用方法や、当サーバで使用する上で注意する点などを記載します。
13
13
14
- 当サーバでは、[ Verified権限] ( /server/specifications/permission#Verified ) 以上を所持しているユーザーにWorldEditを公開しています。つまり、Discordアカウントさえあれば誰でも利用可能です。
14
+ 当サーバでは、[ Verified権限] ( /server/policies/permissions ) 以上を所持しているユーザーにWorldEditを公開しています。つまり、Discordアカウントさえあれば誰でも利用可能です。
15
15
16
16
## 解説環境
17
17
@@ -176,7 +176,7 @@ WorldEditのコマンド実行前の状態に巻き戻します。巻き戻す
176
176
177
177
#### //expand vert
178
178
179
- 選択した範囲をy0~y256までを選択します。[ WorldGuard] ( /blog/worldguard_commentary ) などの保護への使用を推奨します。
179
+ 選択した範囲をy0~y256までを選択します。[ WorldGuard] ( /blog/worldguard-commentary ) などの保護への使用を推奨します。
180
180
181
181
## 使用する上での注意点
182
182
@@ -185,7 +185,7 @@ WorldEditは、可能性を広げてくれる一方で、一歩間違えると[
185
185
186
186
## 選択範囲可視化について
187
187
188
- 当サーバでは、プラグインによって選択された範囲が可視化されますが、範囲が大きすぎると表示されなかったり、見にくかったりと不便な面もありますので、[ WorldEditCUI] ( /blog/worldeditcui_commentary ) というModを導入することをお勧めします。
188
+ 当サーバでは、プラグインによって選択された範囲が可視化されますが、範囲が大きすぎると表示されなかったり、見にくかったりと不便な面もありますので、[ WorldEditCUI] ( /blog/worldeditcui-commentary ) というModを導入することをお勧めします。
189
189
複雑な形の範囲指定(以下の画像のようなもの)の方法なども解説されています。
190
190
191
191
![ WorldEditの範囲指定(ポリゴン選択式)] ( https://storage.jaoafa.com/834faf45b98fdb6178ca9d357a557b99.jpg )
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -8,7 +8,7 @@ createdAt: 2018-5-2
8
8
updatedAt : 2021-1-3
9
9
---
10
10
11
- 当サーバでは、[ WorldEdit] ( /blog/worldedit_commentary ) の使用時に選択範囲をミスらないようにするためにWorldEditCUIの導入をお勧めしています。
11
+ 当サーバでは、[ WorldEdit] ( /blog/worldedit-commentary ) の使用時に選択範囲をミスらないようにするためにWorldEditCUIの導入をお勧めしています。
12
12
この記事ではその「** WorldEditCUI** 」の導入方法を解説します。
13
13
14
14
## 目次
@@ -34,15 +34,15 @@ updatedAt: 2021-1-3
34
34
35
35
** ※Forgeを導入している場合はこの項は必要ありません。**
36
36
37
- - [ Forgeの導入解説] ( /blog/forge_commentary )
37
+ - [ Forgeの導入解説] ( /blog/forge-commentary )
38
38
39
39
上記解説を見ながら、Forgeを導入しましょう。
40
40
41
41
### 2. LiteLoaderを導入しましょう
42
42
43
43
** ※LiteLoaderを導入している場合はこの項は必要ありません。**
44
44
45
- - [ LiteLoaderの導入解説] ( /blog/liteloader_commentary )
45
+ - [ LiteLoaderの導入解説] ( /blog/liteloader-commentary )
46
46
47
47
上記解説を見ながら、LiteLoaderを導入しましょう。
48
48
@@ -70,7 +70,7 @@ LiteLoaderの情報画面を開き、きちんと**WorldEditCUIがActive**にな
70
70
71
71
## 実際に使ってみましょう
72
72
73
- 当サーバで、WorldEditの使用は[ Verified権限] ( /server/specifications/permission#Verified ) からとなっています。
73
+ 当サーバで、WorldEditの使用は[ Verified権限] ( /server/policies/permissions ) からとなっています。
74
74
75
75
今回の解説では、** 疑似的にクリック動作をする部分を各種コンクリートブロックにしていますが、実際に使用する場合はコンクリートブロックを置く必要はなく、既存のブロックを木の斧でクリックするだけで動作します。**
76
76
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -21,7 +21,7 @@ updatedAt: 2021-1-3
21
21
この記事で解説する内容には、WorldEditで複雑な範囲を選択する方法も含まれています。
22
22
単純な範囲を選択する場合でも、誤って範囲を選択することを防ぐために必ずLiteLoaderのMod「WorldEditCUI」を導入しましょう。
23
23
24
- - [ WorldEditCUIの導入解説] ( /blog/worldeditcui_commentary )
24
+ - [ WorldEditCUIの導入解説] ( /blog/worldeditcui-commentary )
25
25
26
26
この記事では、WorldGuardのリージョン短縮コマンド「` /rg ` 」を主に使用します。他の関連コマンド「` /region ` 」・「` /regions ` 」も使用できますので、必要に応じて読み替えてください。
27
27
@@ -33,7 +33,7 @@ updatedAt: 2021-1-3
33
33
## 対象読者・事前習得が必要なもの
34
34
35
35
- WorldEditを用いて簡単・複雑な範囲選択ができること(保護範囲の指定ができること)
36
- - WorldEditの範囲選択権限があること(当サーバであれば[ Verified権限] ( /server/specifications/permission#Verified ) 以上)
36
+ - WorldEditの範囲選択権限があること(当サーバであれば[ Verified権限] ( /server/policies/permissions ) 以上)
37
37
38
38
## 必ず覚えておくべきコマンド
39
39
@@ -47,7 +47,7 @@ defineの場合は保護数とブロック数制限がないみたいです。
47
47
使い方としては以下のような感じです。
48
48
49
49
1 . WorldEditで保護する範囲を指定します。` //expand vert ` を実行することで、Y値0~255をすべて選択できます。
50
- (範囲指定のやり方などは[ こちら] ( /blog/worldedit_commentary ) のWorldEdit解説記事で解説しています)
50
+ (範囲指定のやり方などは[ こちら] ( /blog/worldedit-commentary ) のWorldEdit解説記事で解説しています)
51
51
2 . 保護名を決めましょう。市の名前、自分の名前、建物の名前など、わかりやすい名前にするのが良いでしょう。
52
52
3 . 範囲をきちんと指定したことを確認して、コマンド「` /rg claim <保護名> ` 」と入力し、実行しましょう。保護名に日本語を指定することは出来ません。
53
53
4 . 「` A new region has been claimed named '保護名'. ` 」(黄色)と表示されれば成功です。
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -37,7 +37,7 @@ jao Minecraft Server(以下、「当サーバ」と言います)では、運
37
37
38
38
2 . 周辺、隣接する自治体(最短300ブロック程度)へ承諾を取ってください。
39
39
40
- 3 . [ jMS Minecraft Server Members Club] ( https://club.jaoafa.com/ ) にアクセス・ログインし自治体新規登録ページを開いてください。(** 解説ページ** : [ 自治体申請の方法] ( /blog/create -cities ) )
40
+ 3 . [ jMS Minecraft Server Members Club] ( https://club.jaoafa.com/ ) にアクセス・ログインし自治体新規登録ページを開いてください。(** 解説ページ** : [ 自治体申請の方法] ( /blog/request -cities ) )
41
41
42
42
4 . 必要事項を記入します。
43
43
@@ -63,7 +63,7 @@ jao Minecraft Server(以下、「当サーバ」と言います)では、運
63
63
64
64
2 . 周辺自治体(新設・拡張によって影響を被る可能性のあるすべての自治体)へ承諾を取ってください。
65
65
66
- 3 . [ jMS Minecraft Server Members Club] ( https://club.jaoafa.com/ ) にアクセスし、ログインしてください。(** 解説ページ** : [ 自治体申請の方法] ( /blog/create -cities ) )
66
+ 3 . [ jMS Minecraft Server Members Club] ( https://club.jaoafa.com/ ) にアクセスし、ログインしてください。(** 解説ページ** : [ 自治体申請の方法] ( /blog/request -cities ) )
67
67
68
68
4. 範囲情報を書きかえます。この際、** 範囲情報以外を書き換えない** ように注意してください。
69
69
@@ -118,7 +118,7 @@ jao Minecraft Server(以下、「当サーバ」と言います)では、運
118
118
- 自治体内には自治体管理者の認可の元で「** 地域** 」を作成することができます。
119
119
- 地域の追加・地域名称の変更・地域の削除などについて運営に許可をとる必要はなく、自治体管理者の判断によって自由に決められるものとします。
120
120
- 地域名称には自治体名称で多用される「~市」の使用は避けてください。「町」や「区」などをお使いください。
121
- - 自身の自治体の保護のフラグやメンバーは自由に編集することができます。WorldGuardの詳しい使用方法は[ ブログ記事] ( /blog/worldguard_commentary ) をご覧ください。
121
+ - 自身の自治体の保護のフラグやメンバーは自由に編集することができます。WorldGuardの詳しい使用方法は[ ブログ記事] ( /blog/worldguard-commentary ) をご覧ください。
122
122
- 自治体管理者(保護オーナー)は自治体の保護設定にオーナーやメンバーを自由に追加することはできますが、それによって起きた様々な物事に対して運営は一切の責任を負いません。** 信用できない利用者を安易にオーナー又はメンバーに追加する行為はお勧めしません** 。
123
123
- 道路や鉄道による自治体同士の接続は[ 鉄道・道路敷設に関するガイドライン] ( /server/guidelines/railways ) などをご覧ください。
124
124
- 「自治体条例」というその自治体にのみ適用できる条例(ルール)を作成することができます。これは、[ jaopedia] ( https://wiki.jaoafa.com ) の該当自治体ページでのみ記載できます。
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -53,7 +53,7 @@ Discordが示す、[Discordコミュニティガイドライン](https://discord
53
53
54
54
基本的に、本サービス内で他サーバを宣伝することについて** 特別な制限は設けておりません。**
55
55
56
- ただし、何度も勧誘したり、嫌がっているのに強制的に勧誘するなどの行為は、[ サーバルール] ( /server/rule ) に違反しますので、処罰の対象となる場合があります。
56
+ ただし、何度も勧誘したり、嫌がっているのに強制的に勧誘するなどの行為は、[ サーバルール] ( /server/rules ) に違反しますので、処罰の対象となる場合があります。
57
57
他サーバの名前やサーバURLなど、他サーバに関する話題などの発言を運営として禁止することはありませんが、他利用者からやめるよう言われた場合には即座にやめていただきますようお願い申し上げます。
58
58
59
59
#### もし自分が勧誘されたら
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -11,5 +11,5 @@ jao Minecraft Server(以下「当サーバ」と呼びます)の各サービ
11
11
- [ 鉄道・道路敷設に関するガイドライン] ( /server/guidelines/railways )
12
12
- [ 自治体に関するガイドライン] ( /server/guidelines/cities )
13
13
- [ 撮影などに関するガイドライン] ( /server/guidelines/broadcasts )
14
- - [ チャットに関するガイドライン] ( /server/guidelines/ommunications )
14
+ - [ チャットに関するガイドライン] ( /server/guidelines/communications )
15
15
- [ 迷惑行為の対応に関するガイドライン] ( /server/guidelines/griefing )
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -14,7 +14,7 @@ jao Minecraft Server(以下、「当サーバ」と呼びます)は、これ
14
14
15
15
- [ プライバシーポリシー] ( server/policies/privacy )
16
16
- [ 各種処罰方針] ( /server/policies/bans )
17
- - [ 権限付与方針] ( /server/policies/permission )
17
+ - [ 権限付与方針] ( /server/policies/permissions )
18
18
19
19
## 上下格差について
20
20
Original file line number Diff line number Diff line change @@ -74,11 +74,11 @@ jao Minecraft Serverでは、違反行為による対応が適用されない他
74
74
この他に、自治体に関する取り決めなど、特定の案件に限定したガイドラインがございます。
75
75
これらについてここに書き込むと非常に** 長文化** してしまい、** 聖書かなにかみたいな沙汰になってしまう** ため、それらについては鉄道・自治体など、各ページに分散しております。
76
76
77
- - [ ガイドライン] ( /guidelines )
77
+ - [ ガイドライン] ( /server/ guidelines )
78
78
- [ 自治体に関するガイドライン] ( /server/guidelines/cities )
79
79
- [ 鉄道・道路敷設に関するガイドライン] ( /server/guidelines/railways )
80
80
- [ チャットなどに関するガイドライン] ( /server/guidelines/communications )
81
- - [ 撮影などに関するガイドライン] ( /server/guidelines/broadcast )
81
+ - [ 撮影などに関するガイドライン] ( /server/guidelines/broadcasts )
82
82
- [ 迷惑行為の対応に関するガイドライン] ( /server/guidelines/griefing )
83
83
84
84
## Modについて
You can’t perform that action at this time.
0 commit comments