-
Notifications
You must be signed in to change notification settings - Fork 0
/
Copy pathgit-windows-howto.txt
80 lines (66 loc) · 3.44 KB
/
git-windows-howto.txt
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
Windows7(64bit)でGitを導入するメモ
松本(@ide_an)
--------------------------------------------------------------------------------
githubのヘルプを参考にGitをインストールする
http://help.github.com/win-set-up-git/
Git-1.7.10-preview20120409.exeをダウンロード
インストーラを起動。指示通りに進める。
Gitのインストールパス: C:\Program Files (x86)\Git
設定を変えたのはショートカットアイコンを削ったところとTrueTypeフォントを使えるようにしたところ、それ以外はデフォルトの設定を使用。
設定変えたところも別段本質的ではない
以後gitを使うときはGit bashから利用していく
--------------------------------------------------------------------------------
Git bashで日本語を使えるようにする
http://sinsengumi.net/blog/2011/08/msysgit%E3%81%AEgit-bash%E3%81%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7/
まずlessのWindowsバイナリを取得する。これはgit logでの出力で世話になるプログラム(多分)
http://nonn-et-twk.net/twk/windows-less-utf8
で配布しているバイナリを使用する
解凍したzipに入っているless.exeをC:\Program Files (x86)\Git\binにコピーする
次にnkfバイナリの取得
http://www.asuka.cx/software/nkf/files/nkf-2.0.8b.bin.tar.gz
のバイナリを使用
解凍したzipに入っているnkf.exeをC:\Program Files (x86)\Git\binにコピーする
次に設定ファイルを弄る
まずはC:\Program Files (x86)\Git\etc\inputrcを管理者権限で開いて編集
変更前(15~18行目)
set meta-flag on
set input-meta on
set output-meta off
set convert-meta on
変更後
set meta-flag on
set input-meta on
set output-meta on
set convert-meta off
set kanji-code utf-8
git bashのフォントを変更。タイトルバーを右クリック→プロパティから変更できる
とりあえずMS ゴシックに変更。MS ゴシック許すまじな人は適当に処理してくだしあ
--------------------------------------------------------------------------------
~/.gitconfigを弄る
ユーザー名とかlogまわりの色とかaliasとか
ユーザー名の登録はcommitのために必要です、確か。
個人的な意見としてはgit statusみたいな非破壊的な操作にalias振るのはいいけど
git commitみたいに破壊的な操作に対してalias振るのは事故を誘発しそうでおすすめできない。
[user]
name = ide-an
email = [email protected]
[core]
editor = gvim -c \"set fenc=utf-8\"
pager = nkf -w80 | LESSCHARSET=utf-8 less
[i18n]
commitencoding = UTF-8
[color]
ui = auto
[alias]
st = status
dif = diff
[core]のeditorはgit commitで-mを指定しなかった場合にテキストエディタを開く方法を指定している
このコンフィグではgvimを開く エンコーディングとしてutf-8を指定
pagerはgit logなどで使用する
オリジナルのlogがutf-8で保存されていて、それをutf-8(BOMなし)に変換→lessに食わせて表示(cp932?)させる
--------------------------------------------------------------------------------
githubにつなぐ
先に上げたgithubのヘルプ読みながらやればできると思います
http://help.github.com/win-set-up-git/
sshの鍵作ってgithub上で公開鍵登録すればおk。APIトークン云々は多分関係ない
hoge