Skip to content
New issue

Have a question about this project? Sign up for a free GitHub account to open an issue and contact its maintainers and the community.

By clicking “Sign up for GitHub”, you agree to our terms of service and privacy statement. We’ll occasionally send you account related emails.

Already on GitHub? Sign in to your account

2023/12/25 渡邉研ゼミ #46

Open
31 of 34 tasks
ShogoHirasawa opened this issue Dec 25, 2023 · 2 comments
Open
31 of 34 tasks

2023/12/25 渡邉研ゼミ #46

ShogoHirasawa opened this issue Dec 25, 2023 · 2 comments

Comments

@ShogoHirasawa
Copy link
Owner

ShogoHirasawa commented Dec 25, 2023

タスク

文章執筆状況( https://github.com/ShogoHirasawa/2023-syuron/blob/main/main.md )

  • 1.序章
  • 1.1 本研究の背景
  • 1.2 本研究における問題意識
  • 1.3. 本研究の目的と研究意義
  • 1.4. 本研究の概要
  • 1.5 本研究の構成
  • 2. 関連研究・関連事例
  • 2.1. 洪水被害地域における通信インフラ環境
  • 2.2 オフラインで利用可能な地図サービス
  • 2.3. オフラインハザードマップの先行研究
  • 2.4. 洪水ハザードマップにおける標高表記について
  • 2.5. 本研究の指針
  • 3. 提案手法
  • 3.1.1 システムの概説
  • 3.1.2 システムアーキテクチャ
  • 3.2.1. Raspberry Pi4 を用いた Web ハザードマップ配信システム
  • 3.2.2. 多様な OS に対応したシステム設計
  • 3.2.3. 洪水ハザードマップの視認性を向上
  • 3.1.4. 標高情報の 3D 表現
  • 4. 実験・検証
  • 4.1. システム稼働時間とページ表示スピードの計測
  • 4.1.2 システム稼働時間の計測
  • 4.1.2. ハザードマップの描画スピードの計測
  • 4.2. 3D 標高表現に関するユーザビリティ評価
  • 4.3.1. 検証方法
  • 4.3.2 被験者の属性
  • 4.3.2. 調査結果
  • 5. 結論
  • 5.1. 洪水災害時のオフライン環境における本システムの可用性について
  • 5.2. リサーチクエスチョンと仮説に対する結論
  • 5.5 本研究の意義
  • 5.6 本研究の限界
  • 6. 謝辞
  • 8. 参考文献

図・表の作成

まだ行えていない。

要旨の作成

渡邉先生から頂いたアドバイスをもとにver3.0を作成
https://docs.google.com/document/d/1VVNjxa6jKf06sOyzury66q3sJ2E_fTVcHzvqBctG5l8/edit?usp=sharing

今後のスケジュール

  • 高木先生と年内に一度ミーティング。年明けに2回程度行い本提出。

今日の指導を受けたい点

  • 要旨ver3.0の添削
  • 4.2. 3D 標高表現に関するユーザビリティ評価の部分について、アンケート結果の表記についてと、節の肉付けがより行えないかの相談
@ShogoHirasawa
Copy link
Owner Author

ShogoHirasawa commented Dec 25, 2023

メモ

  • 章のはじめに、この章が論文においてどのような位置づけなのかを書くこと。
  • 結論では各章で何をやったかを記述する。
  • 考察の部分は長く書く必要がある(文系特有)。社会的意義であったり発展可能性を書く。
  • 結論においては、〇〇学や社会においてどのような貢献をしたかを書く
  • 認識した危険地帯を地図上でプロットしてみて、考察を得る
  • 手法を評価する部分を検証をする。それ以外の部分は検証で述べない。

@ShogoHirasawa
Copy link
Owner Author

ShogoHirasawa commented Dec 27, 2023

メモ

  • リサーチクエスチョンが工学的。これもあってもいいが以下のリサーチクエスチョンも提示すること。
  • またそのようなシステムは避難行動においてどのように有効なのか。
  • 参加者の年齢構成やどうやって参加者を集めたかを記述する
  • 論文内引用の年号の前に半角スペースを入れること
  • 謝辞で登壇したカンファレンスのことを書く。〇〇の参加者に感謝しますてきな
  • 謝辞の東京大学大学院学際情報学環は修正する

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment
Labels
None yet
Projects
None yet
Development

No branches or pull requests

1 participant