You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session.You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session.You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.Dismiss alert
本研究では洪水被害発生時に通信インフラがダウンした状況でも、スマートフォンを媒介としたデジタルハザードマップを通じて、危険地帯を把握するシステムの可能性について検討する。スマートフォンをインターフェイスとしたオフライン環境下で利用できる地図サービスとして、「Google Maps」、「Maps.me」、「あかりマップ」のような事例はみられるものの、App Store や Google Play といったアプリストアからの事前ダウンロードなしにオフラインで活用できる地図サービスおよび、ハザードマップサービスの事例は見られない。そこで、Raspberry Pi 4 を基調とした持ち運び可能な地図配信サーバー及び、ハザードマップに最適化させた地図データ、ハザードマップデザインの開発を行い、事前ダウンロードなしに通信インフラがダウンした状況でブラウザ経由でハザードマップにアクセスし、利用者が洪水災害時において危険地帯を把握できるかを検討する。この実装例を通じて、オフライン環境下でも地図情報にアクセスし、利用者が適切な避難ルートを検討する支援を行うことを可能とする。
提出について
提出概要 : 概要.pdf
The text was updated successfully, but these errors were encountered: